
こんにちは!健太郎です。
今回の記事では「Sustainable Development(サステナブル・デベロップメント)」は安全か詐欺かを検証し内容をお伝えします。
Sustainable Developmentに関する相談が増えているため検証しましたが、まず結果からお話すると以下の理由により「Sustainable Development」はオススメしません。
- 資産構築の方法・投資内容の説明一切なし
- ツールの情報も不明瞭で実績の信ぴょう性なし
- 高額費用を請求される危険性あり
- 会社が実在しない&虚偽の情報を記載
- ステマ記事での印象操作が顕著
Sustainable Developmentは大々的に広告を流さず一部の個人ブログなどで紹介している投資商材ですが、様々な問題点から稼げる可能性は低い・リスクも高すぎると判断しました。
この判断に至った理由、口コミや評判もあわせてこの記事で引き続き解説していきますので、今後副業詐欺や投資詐欺に騙されないようぜひ参考にしてもらえたら幸いです。
健太郎のLINEでは「明確な根拠付きの稼げる副業・投資」も随時共有中!副業の相談もいつでも受け付けているので、気軽に友達登録してメッセージください!もちろん紹介料や相談料などは一切なし!
Sustainable Developmentは詐欺か | 結論
Sustainable Developmentは『任せて「安心」資産構築』を掲げているものの、最も重要な情報である資産構築をどのような方法で行うのかが不明確なので極めてリスクの高い案件です。

販売ページではこの重大な問題を隠すようにSustainable Developmentの実績や運用のメリット、お客様の声をメインに「投資で収入が得られるよう支援する」「初心者でも安心して資産構築」「不労所得を得ることが可能」など耳障りのいい言葉で紹介していますが、どの情報も具体性がなく客観的に信用できる実績は皆無。

全体的にただ稼げる・安全と言うだけで根拠が全くありません…
しかも問題はこれだけでなく、LINE追加後に判明した取引ツールの存在や購入費用、Sustainable Developmentの会社情報、口コミ・評判に至るまで様々な問題が発覚したので順を追って言及していきますが、その前にまずは販売ページの問題点をもう少し深く掘り下げておきましょう。
Sustainable Developmentの資産構築 | 問題点を解説
販売ページによればSustainable Developmentとはソフトウェア開発やAIを駆使し全く新しい資産構築・資産運用を支援する企業とのこと。

Sustainable Developmentの販売ページには資産構築を勧める様々なポイントが紹介されており、デザインも丁寧に作り込まれていることから一見すると魅力的な投資案件のように思えます。
ただし販売ページの内容を冷静に確認してみると、Sustainable Developmentの資産構築に複数の問題点を発見。
明確な投資内容・サポート内容も掲載なし
Sustainable Developmentで運用に取り組むメリットとして「知識・経験は一切不要」「万全のアフターフォロー」「不労所得を簡単構築」の3つを上げているのですが、明確な投資内容やサポート内容についての説明は一切掲載されていません。

一概に資産構築・資産運用といっても方法は不動産投資・金投資・株式投資など様々あるわけで、Sustainable Developmentの明確な投資内容が分からないことには販売ページで紹介されている情報も説得力がなく信用できる投資とは判断でき兼ねます。

明確なことが分からないので「怪しい投資話」にしか思えません…
またサポートが充実しているとアピールしていますが、これについても具体的にどのようなサポートが受けられるか説明がなく信ぴょう性に欠けるためイマイチ魅力が伝わってこないというのが正直なところです。
具体的な実績や根拠もない
Sustainable Developmentは「初心者でも始めやすい」「顧客満足度98%」「累計利用人数80,000人」との理由から圧倒的な支持を受けているとお客様の声も以下のように掲載しています。

しかし、こういった情報も具体的な実績ではないですし、客観的に信用できる内容とも言えません。そもそもSustainable Developmentの投資内容が不明瞭なので、どのような実績を提示しても安心して資産構築できる根拠にならないでしょう。
このように現時点でもSustainable Developmentは信用できる投資商材とは言えない状況ですが、LINE追加後に公開される情報も気になったので調査した結果、さらなる問題が発覚。
Sustainable Development | LINE追加後の情報
Sustainable Developmentの販売ページからLINE追加をタップすると「ご紹介専用@個別サポート窓口」というLINEアカウントが表示されます。

LINEアカウントの追加後、すぐにSustainable Developmentの代表岡田から挨拶のメッセージが届き、事前受付をするよう指示があります。
事前受付としてメールアドレスの入力・送信が完了するとお礼のメッセージと共に個別チャットへ案内され、そこで申し込みページの情報が開示されるという流れです。

ここまでの内容で気になったのはLINEでユーザーとやり取りできるにも拘らず、別の個別チャットへ案内されたこと。
個別チャットでは申し込みページ(案内ページ)の配信やサポーターからのメッセージ配信・ユーザーとのやり取りもあるので、恐らくこういった重要な情報をいつでも削除できるようにしたい=証拠を残したくないのでしょう。
では、そんなSustainable Developmentの申し込みページや特商法の内容について言及します。
取引ツールPrimeの情報が少なすぎる
Sustainable Developmentの申し込みページには利用する取引ツール「Prime」の情報を掲載しています。

Primeの購入費用・始め方・利用者の声は紹介されているものの、ここでも投資内容はおろか取引ツールの仕組み、投資金は最低いくら必要かなど重要な情報は一切なし。
本当にSustainable Developmentの取引ツールPrimeで収入が得られるというのならユーザーに信用してもらうためにもその根拠をきちんと説明するでしょうし、具体的なことは何も説明しないのであればそれは稼げるかどうかも分からない怪しいツールでしかありません。
申し込みページ・個別チャット・特商法にもPrimeが何の取引ツールなのか説明はなかったのですが、この手の取引ツールといえばFX・バイナリーオプション・仮想通貨なのでいずれかの取引ツールである可能性が高いでしょう。

何にせよ利益の出し方や根拠も不明なツールに手を出すのは危険です!
ツールの購入費用&それ以外の費用
Sustainable Developmentの取引ツールPrimeの購入費用は3000円ですが、それ以外にも費用が必要になるので注意してください。

特商法の以下の内容に「商品代金以外の必要金額:通信料2000円」「販売価格:3000円。ご依頼内容・工程見積もりに沿う」と表記されています。

まず通信料についてはインターネット通信料なしと書いてあるのでそれ以外の通信料のようですが、具体的に何の通信料なのか、どのタイミングで請求されるのかも不明。
そして販売価格についても依頼内容・工程見積もりに沿うという内容から3000円以外にも追加料金が必要になるのは明らかですが、具体的な金額は掲載していません。
Sustainable Developmentと酷似する投資商材では数千円の初期費用を支払わせた後に数十万円の高額費用を請求されたという報告もあるため、Sustainable Developmentも同じくらいの金額を請求される可能性は十分あるでしょう。
MATのFX自動売買は詐欺かを解説|MAT indicatorへの口コミ・評判
【SAT】投資システムは詐欺か | FX自動売買の怪しい口コミ・実態
上記がSustainable Developmentと酷似する投資商材ですが、これも実績やロジックの裏付けが公開されていない怪しいツールでした。Sustainable Developmentが気になっていた方は参考になると思うのでぜひ上記の検証記事もご覧ください。
利益が出る保証はない
Sustainable Developmentの取引ツールPrimeを利用しても利益が出る保証はないと以下の通り特商法にも明記されています。
表現、及び商品に関する注意書き:本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
投資商材なのでこれは当然のことですが、Sustainable Developmentは販売ページや申し込みページ、個別チャットでもこのような注意事項を一切説明していないのは問題であり、後々トラブルになり兼ねないと感じました。
返金・クーリングオフできない
Sustainable Developmentの取引ツールPrimeは返金・クーリングオフはできません。
これに関しても特商法に以下の通りそれぞれ明記されています。
交換および返品:デジタルコンテンツに関しては開封後の返金はお受けできません。
ソフトウェア構築に関しては必要な構築期間日数内であれば作業の進捗具合により購入者と販売者相談の協議の上、割合を決めて返金致します。
また、お客様に故意過失・悪意ある内容に関してはこの限りではございません。
クーリングオフについて:購入納品後のデジタルコンテンツ開封後はクーリングオフの対象外です。
ソフトウェアの構築にあたり通信機器を使ったやり取り・契約に関しては個人契約の場合、各法令に準じてクーリングオフを適応するものとする。
期間を過ぎた場合は双方の協議の元、契約書に沿って契約解除を行うことが出来る。
但し、契約者に虚偽の申告・悪意ある申告に関してはこの限りではない。
メリットばかり注目しがちですが、どのような副業・投資にも多かれ少なかれデメリットは存在するので注意点なども含めて必ず確認し、すべて踏まえた上で参加・購入は検討しましょう。
Sustainable Developmentの会社情報 | 危険な実態
Sustainable Developmentの会社情報は以下の通りですが、実はSustainable Developmentという企業は法人登記されておらず実在しません。
住所 | 〒108-0075 東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー |
電話番号 | 0120-864-998 |
販売責任者 | 岡田 将 |
[email protected] |
Sustainable Development
以下は法人登録の検索結果です。

つまりSustainable Developmentの特商法に掲載されたの会社情報は架空の会社のものになるわけですが、この時点で信用できる相手ではないこと、安心した資産運用・投資が行えるはずがないことは明白。
なお、申し込みを進める中でSustainable Developmentと関係がある会社の存在も明らかになったので、その企業についても引き続き言及しておきましょう。
振込先の株式会社ランも実態不明
Sustainable Developmentの取引ツールPrimeの購入は銀行振込かクレジットカード払いかを選べるようになっており、銀行振込を選択すると以下の口座情報が表示されます。

見ての通り、口座名義にはSustainable Developmentではなく「株式会社ラン」という全く異なる企業名が記載。
株式会社ランとSustainable Developmentがどういった関係の会社かは不明ですが、株式会社ランの会社情報はどこにも掲載されておらず、念のため特商法に掲載されていた「東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー」の住所で法人登記されていないか確認しても一致する情報はありませんでした。

どちらにしても実態不明の企業なので購入はオススメしません
Sustainable Developmentの口コミ・評判
Sustainable Developmentの口コミ・評判には詐欺・危険など私と同意見がある一方、利益を上げることができた・安全・おすすめなど不自然に評価の高い意見も散見しました。
後者の意見を見てSustainable Developmentは信頼できる投資なんだ!と思った方は要注意。この好評な意見には鵜呑みしてはいけない危険な実態があるのでご覧ください。
不自然な複数のステマ記事
Sustainable Developmentを検索してみると「1か月で投資額を超える利益」「月利20~40%という素晴らしい成果を上げている」など称賛・推奨する記事が複数存在します。
いずれの記事も販売ページと同様に客観的に信用できる実績や裏付けはなく、当記事で指摘してきたSustainable Developmentの投資内容や購入費用、会社情報の問題点についても一切言及していません。
個人ブログなのに1~2記事と極端に少ないというのも明らかに不自然ですし、印象操作のために業者側が用意した口コミ・ステマ記事の可能性は高いでしょう。
ちなみに「Sustainable Developmentは詐欺?口コミと評判を徹底調査!」というタイトルの記事では仮想通貨の自動取引ツールと紹介してありますが、他の記事では全く触れられておらず、Sustainable Developmentの販売ページ・申し込みページはもちろん、スタッフとの個別チャットでも仮想通貨に関する説明は一切なかったので事実かどうかは不明です。
Sustainable Developmentの検証まとめ
この記事ではSustainable Developmentについて検証しました。
結論:Sustainable Developmentはオススメしません。
しっかりと情報を見極め、詐欺まがいな案件には手を出さないようにしてください。

とは言え私も過去に詐欺にあった経験があり、同じような被害者を出さないよう自ら情報を発信する活動を開始しました
安全に稼げるおすすめ副業
この記事をお読み頂いている方は、稼げる副業や投資って本当にあるの?と疑問をお持ちだと思います。
それこそ本気で稼ぎたいと焦り不安を抱えている方も少なくはないでしょう。
- 今すぐ稼げる情報がほしい
- 本気で現状を変えたい
- 副業の悩みを相談したい
- 詐欺に騙されて悩んでいる
このような悩みがある方は、すぐに以下の記事をご覧いただき私に相談してください。

「ネットビジネスの”今と本当”が分かる!」をコンセプトとし、本当に稼げる皆納得の副業をLINE友達登録でお届け。相談料・情報提供料はいただいていません。
自分でもできるの?と不安な方も大丈夫。なぜなら私自身も詐欺に騙されマイナス1000万円を抱えた過去があり、そのうえで現在は月収500万を達成できています。
知識がなくても、スマホだけでも、もし本気で副業や投資で稼ぎたい・今を打開する情報が欲しいという方の相談には全力で応えます。